9月 22, 2018

杉島大樹×ハタノワタル 二人展 「素材の可能性」

2018 10.6sat > 14sun[作家在廊予定:6(土)/CLOSE:9(火)]

 自然豊かな長野県駒ケ根市に工房を構え、鍛金作家として日々金属と向き合う杉島大樹さん。 素材そのものを活かした日常使いの調理器具や、金属だからこそできる表現を追求した花器、 緑青の盤や垂撥に表面加工を施し、独特な雰囲気を纏った美しい作品も制作されています。 ハタノワタルさんは、紙づくりの産地として800年以上続く京都府綾部市にて黒谷和紙の紙漉き職人、また 和紙作家としても活動されています。和紙という素材の可能性を探りながら、和紙制作をはじめとした 暮らしを豊かにする日用品や絵画、近年では内装や施工も手掛けられています。 
金属と和紙を素材にした作品でどのような空間を創りだすことができるのかー。 今展はそれを意識しながら、お二人に制作していただきました。一見、相反する印象の素材をお互いどのように引出し、引き立て合うか。 とても興味深い展示になりそうです。
ぜひ、皆様にご覧いただけましたら幸いです。

杉島大樹  展示予定作品 :鉄鍋、銅鍋、ココット、皿、お盆、花器、緑青の盤など /   ハタノワタル  和紙、敷板、茶箱、座卓、絵画など

人と違うという事

自分の幼少期を振り返ってみると、周りの大人たちはどう思っていたかはわかりませんが、物事に対する感じ方が人とは違っていました。当時は何が違うかはっきりわかっていませんでしたが、感受性が強かったのもあり、多くの人が感じる面白いことや楽しいこと、また悲しいことが少々ずれていました。日本の学校は個性を活かすという教育はされていないし、幼稚園から同じ制服を着て鞄を持ち高校までそれが続く。そんな幼い時期から外見が「同じ」でないとおかしいという事を自然に刷り込まれるため、考え方や感じ方についてもある程度の「同じ」が求められる。正直日本では、人と違うということは少なからず生きにくさというものを感じながら過ごさなければならない。でも今になってようやく言えることですが、人と違うことで味わった数々の出来事や感情をマイナスとして捉えるのではなく、それを活かす職業に就くか、なければ自分で仕事を作ればいいのだと今では思える。今の時代SNSが普及したことで、よりそういったことが出来る状況にある。もしかしたら、今まで人と同じ考えしかできなかった人の中には、自分がみんなの中に埋もれて個性がなく悩んでいる人もいるかもしれない。結局人生は自分が経験したこと、味わった感情の延長線上にしかないので、人と違っていても、そこを極めて次のスッテップを踏み出してくれる人が一人でも増えたらいいと思う。私は今、Analogue Lifeという店があることで、人と違うということが少なからず活かせていると思う。そしてそれが少しでも誰かの勇気になれば、と思っています。

最近、お店以外の個人的なことを何故書くのか不思議に思う方もいるかもしれないのですが、(ブログを読んでくれてる人はそんなにいないと思いますが。。。)最近お店は佐野さんという素晴らしいスタッフに任せていて、私がお店に立つことも少なくなりました。だからこそ、お店の作品のセレクトであったり、お店の成り立ち、また店主がどういう人か、その裏側を少しでも知っていただくことで、Analogue Lifeという店により興味を持っていただけたら嬉しく思います。今後ともどうぞ宜しくお願いします。